2025.02.09

低カロリー&栄養満点!きのこの魅力と簡単ヘルシーレシピを紹介

きのこは低カロリーで栄養価が高く、ダイエットにおすすめです!

エリンギ、しいたけ、まいたけなど、それぞれ異なる特長を持ち、満足感を得られる料理に活用できます。

調理が簡単で飽きが来にくいため、日々の食事に取り入れやすいのも魅力。

ヘルシーで美味しいきのこレシピを活用して、無理なく楽しくダイエットを始めませんか?

健康的な体づくりをサポートしてくれるきのこの魅力を、ぜひ実感してください!

きのこのダイエット効果は?栄養素別に解説!

きのこは、なぜダイエットに良いのでしょうか?

低カロリーであることはもちろん、ダイエットに深く関係のある栄養素が含まれているのです。

詳しく解説していきます!

低カロリーで満腹感をサポートする食物繊維

きのこの最大の特徴のひとつが、カロリーの低さです。

100gあたりのカロリーはわずか20kcal程度で、食材の中でも非常にヘルシーな部類に入ります!

これに加えてきのこには食物繊維が豊富に含まれており、腸内環境を整えるだけでなく、食後の満腹感を長時間持続させる効果があります。

これにより、間食や過食を防ぎやすくなるのがポイントです。

脂肪燃焼をサポートするビタミンB群

きのこには、脂肪燃焼を促すビタミンB群が多く含まれています。

脂肪の代謝を効率的に進めることで、体内の脂肪を減らしやすくなるのです。

またビタミンB群はエネルギーの代謝に必要ですが、体内で蓄積されにくく、不足しがちなものでもあります。

きのこを日々の食事に取り入れることで、ビタミンB群を効率よく摂取でき、健康的に痩せるサポートが可能となるのです。

しいたけやまいたけには特に多くのビタミンB群が含まれています!

むくみ改善や代謝アップに役立つカリウム

きのこはカリウムを豊富に含む食品でもあります。

カリウムは、体内の余分な塩分や水分を排出する働きを持つミネラルで、むくみの改善に非常に効果的です。

むくみは体重増加に繋がりますが、カリウムを十分に摂取することでこれを防ぎやすくなります。

さらに、カリウムは筋肉や神経の正常な機能を維持する役割も果たしており、代謝のアップにも貢献します。

代謝が上がれば、体は効率よくエネルギーを消費するようになり、ダイエット効果をさらに高めることができるのです。

カリウムはえのきやまいたけに多く含まれています。
鍋料理やスープに取り入れてみましょう!

ダイエットにおすすめのきのこ3選!

きのこは種類ごとに栄養価や特徴が異なるため、ダイエット目的に応じて選ぶのがポイントです。

ここでは、ダイエットに特におすすめのきのこを3つピックアップし、それぞれの特長や効果を詳しくご紹介します。

エリンギ|低カロリーで食べ応え抜群

エリンギは100gあたり約24kcalと非常に低カロリーで、ダイエットに最適なきのこです。

特徴的なのは、その独特のコリコリとした食感。

食べ応えがあるため、満腹感を得やすく、少量でも満足感を得られるのが魅力です!


さらに、エリンギには食物繊維が豊富に含まれており、腸内環境を整えて便秘を解消する効果が期待できます。

特にグリシンという成分が代謝を高める働きを持ち、脂肪燃焼をサポートしてくれます。

しいたけ|ビタミンDで代謝アップ

しいたけは、ダイエット中に不足しがちなビタミンDが豊富なきのこです。

ビタミンDはカルシウムの吸収を助けるだけでなく、脂肪の代謝を促進する働きも持っています。

また、しいたけ特有の旨味成分「エリタデニン」には、血中コレステロール値を下げる効果があるとされています。
さらに、100gあたり約18kcalと低カロリーで、煮物や焼き物など調理の幅が広いのも特徴。

しいたけの香りが食欲をそそるため、ヘルシーなダイエットメニューでも満足感を高めてくれる食材です。

まいたけ|脂肪燃焼を助けるMXフラクション

まいたけは、ダイエットに特化した効果を持つ成分「MXフラクション」が含まれていることで知られています。

この成分は、脂肪分解を促進し、体内の余分な脂肪を排出する働きを持っています。

また、豊富なカリウムがむくみの解消を助け、デトックス効果も期待できるのです。


カロリーも100gあたり約16kcalと低く、食物繊維も豊富なため、腸内環境を整えながら体重を減らすサポートをしてくれます。

炒め物や鍋料理、スープに入れると旨味が広がり、ヘルシーかつ満足感の高い一品を作ることができます!

きのこレシピ3選|美味しくダイエット!

きのこを活用した、美味しくてヘルシーなレシピを3つご紹介します

簡単に作れるので、日々の食事にぜひ取り入れてみてください!

エリンギと鶏むね肉のヘルシー蒸し煮|高たんぱく&低カロリー

材料(2人分)

  • ・エリンギ:2~3本
  • ・鶏むね肉:200g
  • ・塩:少々
  • ・レモン汁:大さじ1
  • ・ブラックペッパー:適量
  • ・オリーブオイル:小さじ1

作り方

  1. 1. エリンギを薄切りにし、鶏むね肉は一口大に切る。
  2. 2. フライパンにエリンギと鶏むね肉を入れ、塩とレモン汁を加える。
  3. 3. フライパンに蓋をして弱火で蒸し煮にし、火が通ったらブラックペッパーとオリーブオイルをかけて完成。

レモンの酸味とエリンギの食感が相性抜群!
鶏むね肉を使うことで高たんぱくな一品に仕上がります。
余計な油を使わずヘルシーなのも魅力です。

しいたけのヘルシー餃子|糖質控えめで満足感◎

材料(2人分)

  • ・しいたけ:8個
  • ・鶏ひき肉:100g
  • ・キャベツ(みじん切り):50g
  • ・醤油:小さじ1
  • ・生姜(すりおろし):小さじ1
  • ・ごま油:小さじ1

作り方

  1. 1. しいたけの軸を取り、傘部分を器代わりにする。
  2. 2. ボウルに鶏ひき肉、キャベツ、醤油、生姜、ごま油を入れてよく混ぜる。
  3. 3. しいたけの傘に肉ダネを詰め、フライパンで焼く。
  4. 4. 肉がこんがり焼けたら少量の水を加えて蓋をし、蒸し焼きにして火を通す。

しいたけを餃子の皮代わりにすることで、糖質を大幅カット
噛むごとにしいたけの旨味が広がり、ダイエット中でも満足感を得られる一品です!

まいたけと豆腐のあっさりスープ|デトックス効果抜群

材料(2人分)

  • ・まいたけ:100g
  • ・豆腐(絹):150g
  • ・鶏がらスープの素:小さじ2
  • ・水:400ml
  • ・醤油:小さじ1
  • ・塩コショウ:少々
  • ・小ねぎ(お好みで):適量

作り方

  1. 1. 鍋に水と鶏がらスープの素を入れて中火にかける。
  2. 2. 沸騰したらまいたけをほぐして加え、3分ほど煮る。
  3. 3. 豆腐を一口大に切り、鍋に加える。
  4. 4. 醤油、塩コショウで味を調え、最後に小ねぎを散らして完成。

まいたけに含まれる脂肪燃焼を助ける成分「MXフラクション」がダイエットをサポート!
豆腐をプラスすることで満足感もアップします。

まとめ|低カロリー&栄養満点!きのこの魅力と簡単ヘルシーレシピを紹介

きのこは、低カロリーながら栄養価が高く、満腹感を与える優秀なダイエット食材でした。

食物繊維で腸内環境を整えながら、ビタミンB群で脂肪燃焼を促進し、カリウムでむくみを改善します。

エリンギ、しいたけ、まいたけなど、種類ごとに異なる特長を活かして調理すれば、飽きずに続けられるのも魅力です。

健康的に痩せたい方は、日々の食事にきのこを積極的に取り入れてみてはいかがでしょうか?

簡単で美味しいレシピで、楽しくダイエットを始めましょう!

きのこダイエットと合わせて、運動を取り入れるとさらに効果的です!

女性専用マシンピラティス × パーソナルジム ORBe.

ORBe.(オルビー)

ORBe.(オルビー)とは、マシンピラティスとトレーニングを複合した新しいパーソナルジムになります。
マシンピラティスとトレーニングを組み合わせた相乗効果により、ダイエット、ボディメイク、姿勢改善など、あなたの目標とする身体になれる女性専用パーソナルジムです。

  • ・完全個室の女性専用スタジオ
  • ・オーダーメイドレッスン
  • ・抜群のコストパフォーマンス

リフレッシュできる空間の中で、美しいカラダを一緒に作っていきましょう!

大船店では体験予約受付中です!気になる方は下のボタンをクリック!

体験ご予約受付中

関連記事

ちくわはダイエット向き?おすすめレシピと注意点を徹底解説!
ダイエット効果を最大限に!キムチの食べ方やポイントをご紹介!
糖質制限ダイエット成功の秘訣とは?一日のメニュー例を紹介!
公式LINE追加で10,000円オフクーポン配布中♪ ×