2025.03.09

脂質=悪じゃない!脂質制限ダイエットで綺麗に痩せるレシピとは?

「脂質=太る」と思っていませんか?

たしかに摂りすぎは体重増加の原因になりますが、脂質を極端にカットするのはNG!

肌荒れやホルモンバランスの乱れを引き起こすこともあるんです。

そこでおすすめなのが、無理なく脂質をコントロールする「脂質制限ダイエット」。

良質な脂質を上手に取り入れながら、満足感のある食事を楽しめます。

今回は、脂質制限ダイエットのコツや、おすすめレシピを紹介していきます!

脂質制限ダイエットとは?

脂質はエネルギー源として重要な栄養素ですが、太ってしまうイメージが強いですよね。

だからといって極端に減らしすぎると、肌荒れやホルモンバランスの乱れを引き起こすことも。

健康的に脂質制限ダイエットをするには、どうしたら良いのでしょうか?

そもそも脂質とは?

脂質とは、体内でエネルギーを蓄え、細胞膜やホルモンを作るために必要な栄養素です。

肉、魚、乳製品といった動物性食品や、オリーブオイル、ナッツ、アボカドなどの植物性食品に豊富に含まれています。

例えば、揚げ物や炒め物、バターを使ったパスタやサラダドレッシングなど、料理にコクと風味を加える役割も担っています。

しかし、脂質はカロリーが高いため、摂りすぎると体重増加の原因に。

健康的な食生活のためには、良質な脂質をバランスよく、適量摂取することが大切です!

1日に何gの脂質を摂取しても良いの?

脂質は、1日の総摂取カロリーの約20%を目安にするのが理想的です。

例えば、1日の摂取カロリーを1,500kcalに設定した場合:
1,500kcal × 20% = 300kcal(脂質のエネルギー量)
300kcal ÷ 9kcal(脂質1gあたり)= 約33g

つまり、1日あたり約33gの脂質が適量ということになります。


オリーブオイル 大さじ1杯(約14g) → 約13gの脂質
アボカド 1/2個(約70g) → 約10gの脂質
サバ(切り身 100g) → 約10gの脂質
ミックスナッツ ひとつかみ(約25g) → 約14gの脂質

オリーブオイルをちょっと使ったり、ナッツを間食に取り入れるだけで、意外とすぐに適量の脂質が摂れるんです!

逆に、ファストフードや揚げ物を食べると一気に脂質オーバーになることも。


ポテトフライ(Mサイズ) → 約18gの脂質
チーズバーガー → 約25gの脂質
生クリームたっぷりのケーキ → 約30gの脂質

1食で1日の脂質量を超えてしまうこともあるので、食べるものを選ぶことが大切です!

脂質の少なすぎは危険!?|脂質制限ダイエット

脂質は、ホルモンの働きや細胞の健康、そしてビタミンの吸収にとって欠かせない大切な栄養素です。

しかし、脂質をとらなさすぎると、肌がカサカサになったり、体がだるく感じたり、免疫力が低下する恐れがあります。

また脂質は満腹感を与える働きもあるため、不足するとすぐにお腹がすき、余計な間食につながることも。

健康的なダイエットを目指すなら、良質な脂質を適量取り入れ、体に必要なエネルギーをしっかり補給することが重要です。

バランスよく脂質を摂ることで、無理なく元気にダイエットを続けられます!

脂質制限ダイエットのポイントとは?

脂質制限ダイエットをする際、どのような点に気をつければ良いのでしょうか?

ダイエットを成功させるためのポイントを3つ紹介していきます!

良質な脂質を摂取しよう!

脂質制限ダイエット中でも、体に必要な脂質はしっかり摂ることが大切です。

脂質はホルモンの生成や、脂溶性ビタミン(A、D、E、K)の吸収に欠かせない栄養素なので、完全にカットするのは避けましょう。

特に、オリーブオイル、アボカド、ナッツ類は良質な不飽和脂肪酸が豊富な食品です

エキストラバージンオリーブオイルは、サラダやパスタにかけると風味が増し、体に必要な栄養を補う手助けをしてくれます。

アボカドは、サラダやトーストに加えると、クリーミーな食感と共に健康的な脂質が摂取でき、体の調子を整える効果が期待できます。

また、ナッツはそのままおやつやヨーグルトのトッピングとして楽しむことができ、食物繊維やたんぱく質も補給できるのでおすすめです。

PFCバランスを意識しよう!

ダイエット中は、単に脂質を抑えるだけでなく、Protein(タンパク質)、Fat(脂質)、Carbohydrate(炭水化物)のバランス、すなわちPFCバランスを意識することが大切です。

タンパク質は筋肉の維持と修復に不可欠で、炭水化物はエネルギー源として必要ですが、摂りすぎると脂肪に変わりやすくなります。

脂質も極力抑えつつ、最低限の良質な脂質は取り入れることで、体の機能を正常に保ちます。

各栄養素をバランス良く摂取することにより、エネルギー不足や筋肉量の低下を防ぎ、効率的に脂肪を燃焼できる食事プランを組むことができるのです!

日々の食事メニューに、PFCバランスを反映させることが成功の鍵となります

満腹感を維持する工夫

低脂質・低カロリーの食事はヘルシーですが、どうしても満腹感が得にくい傾向があります。

その結果、間食や無意識な食べ過ぎに繋がりやすいのが現実です。

そこで、食物繊維が豊富な野菜や、低カロリーながら噛みごたえのある食品、またタンパク質がしっかり摂れる食材を組み合わせることで、食事全体の満足感を向上させる工夫が必要です。

たとえば、サラダやスープ、ゆで卵や豆腐などを取り入れることで腹持ちがよくなり、無駄な間食を防ぐ効果が期待できます!

こうした工夫により、ダイエット中でもストレスなく食事を楽しみながら、健康的な体型を維持することが可能になるのです。

おすすめメニューを紹介!|脂質制限ダイエット

脂質制限ダイエット中でも、美味しく満足感のある食事を楽しみたいですよね!

ポイントは、低脂質&高たんぱくを意識しつつ、満足感のある食材を取り入れること。

そこで、脂質を抑えながらもしっかり栄養が摂れる、おすすめのメニューをご紹介します!

ささみと梅しその和え物

鶏ささみは脂質がほぼゼロで高たんぱく!
梅としそで風味アップ&満足感◎!

材料(1人分)

  • ・鶏ささみ(2本)
  • ・梅干し(1個)
  • ・しそ(2枚)
  • ・だし醤油(小さじ1)

作り方

  1. 1. ささみを茹でて食べやすく割く。
  2. 2. 梅干しは種を取り、包丁でたたく。
  3. 3. しそを細切りにし、ささみ・梅・だし醤油と和えたら完成!

白身魚ときのこのホイル焼き

白身魚は低脂質&高たんぱくでダイエット向き!
ホイル焼きで油を使わずヘルシー!

材料(1人分)

  • ・白身魚(タラ・カレイなど)1切れ
  • ・しめじ・えのき(適量)
  • ・玉ねぎ(1/4個)
  • ・塩・こしょう(少々)
  • ・ポン酢(適量)

作り方

  1. 1. 白身魚に塩・こしょうをふる。
  2. 2. アルミホイルに魚・きのこ玉ねぎをのせ、包む。
  3. 3. フライパンやオーブンで蒸し焼きにし、ポン酢をかけたら完成!

しらすと大根おろしの和え物

しらすは低脂質&カルシウム豊富!
大根おろしで消化を助けてくれる!

材料(1人分)

  • ・しらす(大さじ2)
  • ・大根(5cm程度)
  • ・ポン酢(小さじ1)
  • ・きざみねぎ(お好みで)

作り方

  1. 1. 大根をすりおろし、水気を軽く切る。
  2. 2. しらすと和え、ポン酢をかける。
  3. 3. お好みできざみねぎをトッピングして完成!

脂質=悪じゃない!脂質制限ダイエットで綺麗に痩せるレシピとは?

脂質制限ダイエットは、「脂質ゼロ」ではなく「脂質を上手に選ぶ」ことが大切!

オリーブオイルやアボカド、ナッツなどの良質な脂質を適度に取り入れると、体に必要な栄養を補いながら無理なく続けられます。

さらに、満腹感を意識した食事を心がけると、ストレスなくダイエットを楽しめます。

美味しく食べながら、理想の体型を目指しましょう!

ダイエットには、運動を取り入れるとさらに効果的です。

女性専用マシンピラティス × パーソナルジム ORBe.

ORBe.(オルビー)

ORBe.(オルビー)とは、マシンピラティスとトレーニングを複合した新しいパーソナルジムになります。
マシンピラティスとトレーニングを組み合わせた相乗効果により、ダイエット、ボディメイク、姿勢改善など、あなたの目標とする身体になれる女性専用パーソナルジムです。

  • ・完全個室の女性専用スタジオ
  • ・オーダーメイドレッスン
  • ・抜群のコストパフォーマンス

リフレッシュできる空間の中で、美しいカラダを一緒に作っていきましょう!

大船店では体験予約受付中です!気になる方は下のボタンをクリック!

体験ご予約受付中

関連記事

ちくわはダイエット向き?おすすめレシピと注意点を徹底解説!
ダイエット効果を最大限に!キムチの食べ方やポイントをご紹介!
糖質制限ダイエット成功の秘訣とは?一日のメニュー例を紹介!
公式LINE追加で10,000円オフクーポン配布中♪ ×