糖質制限ダイエットって本当に効果があるの…?
糖質を上手にコントロールすることで、無理なく体重を減らすことができるんです!
しかし、どこから始めればいいのか、何を食べればいいのか分からないという方も多いですよね。
そこで今回は、糖質制限ダイエットの基本から実践的な食事メニューまで、わかりやすく紹介します。
これから糖質制限ダイエットを始めたいあなたにぴったりの情報が満載です!
目次
糖質制限ダイエットとは?

糖質制限ダイエットと聞くと、ご飯やパンなどの炭水化物を抜くイメージがありませんか?
しかし、ただそれらを抜くだけではありません。
糖質とは何か、糖質を程よく摂取することでなぜ痩せるのか、解説していきます!
そもそも糖質とは?
糖質とは、ごはんやパン、麺類、イモ類、お菓子などに多く含まれる栄養素で、体のエネルギー源としてとても重要です。
糖質は体内でブドウ糖に分解され、脳や筋肉のエネルギーとして使われます。
しかし、「糖質を摂ると太る」というイメージがありますよね?
糖質を摂ると血糖値が上がり、それを下げるために「インスリン」というホルモンが分泌されます。
このインスリンはエネルギーを血糖として細胞に運ぶ役割がありますが、使いきれなかった分は脂肪として蓄えられてしまいます。
特に白米やパン、砂糖を多く含むお菓子などの「精製された糖質」は血糖値を急激に上げやすく、脂肪がつきやすいんです…
糖質を制限するとなぜ痩せるの?
糖質を控えると、まず肝臓に蓄えられている「グリコーゲン」というエネルギーを使い始めます。
グリコーゲンは糖質から作られるため、糖質を制限すると数日でそのストックが減っていくのです。
そして肝臓のグリコーゲンがなくなると、今度は体がエネルギー不足を補うために「脂肪」を分解してエネルギーとして使い始めます。
これが、糖質制限で脂肪が燃えやすくなる理由です。
特に、皮下脂肪や内臓脂肪が分解されることで体脂肪が減少し、痩せやすくなります!
糖質の少なすぎは危険!1日に何g摂取して良いの?
糖質を極端に減らしすぎるとエネルギー不足になり、体がだるくなったり、集中力が低下したりすることがあります。
さらに筋肉を分解してエネルギーを作ろうとするため、代謝が落ちて痩せにくい体になってしまうことも…。
健康的に糖質を制限するためには、必要最低限の量はしっかり摂ることが大切です!
糖質の摂取量は、総カロリーの40〜50%を目安にすると無理なく続けられます。
例えば、1日の摂取カロリーを1,500kcalに設定した場合
- 1,500kcal × 40% = 600kcal(糖質のエネルギー量)
- 600kcal ÷ 4kcal(糖質1gあたり)= 150g
つまり、1日あたり150g前後の糖質を摂るのが理想的です。
糖質制限ダイエットのポイントとは?

糖質をなんとなく減らすだけでは、思うような結果に繋がらないことも。
せっかくなら、しっかり効果を実感したいですよね。
ここからは、より効果を出すために大切なポイントを3つ紹介します!
糖質の量を意識する
糖質制限をする上で、「どの食品にどれくらい糖質が含まれているのか?」を知っておくことはとても大切です。
食品 | 一食分の量 | 糖質量 |
---|---|---|
白ご飯 | 茶碗1杯(150g) | 約55g |
玄米ご飯 | 茶碗1杯(150g) | 約50g |
食パン(6枚切り) | 1枚(60g) | 約27g |
全粒粉パン(6枚切り) | 1枚(60g) | 約22g |
うどん(ゆで) | 1玉(200g) | 約52g |
そば(ゆで) | 1玉(180g) | 約48g |
パスタ(乾麺) | 100g(ゆで後250g) | 約70g |
バナナ | 1本(100g) | 約22g |
じゃがいも | 1個(150g) | 約26g |
さつまいも | 1/2本(100g) | 約30g |
パスタは乾麺100gで糖質約70gと、ご飯1杯分よりも多めなので、糖質制限中は食べすぎに注意です。
糖質を上手にコントロールしながら、バランスの良い食事を心がけましょう!
低GI食品に置き換える
GI値(グリセミック・インデックス)とは、食後の血糖値の上がりやすさを示す指標です。
低GI値の食品に置き換えることで、血糖値の急上昇を防ぎ、脂肪として蓄積されにくくすることができます!
・ご飯は玄米に!
玄米は食物繊維が豊富で、白米より血糖値の上昇が緩やかです。糖質量も少し低めなので、糖質制限中でも食べやすい!
・パンは全粒粉パンに!
全粒粉パンは食物繊維が多く、腹持ちも◎。バターやジャムをつけすぎないように注意!
・麺類はそばや全粒粉パスタに!
うどんよりもそば、普通のパスタよりも全粒粉パスタを選ぶと、糖質を抑えつつ栄養価もアップ!
・じゃがいもよりもさつまいも!
さつまいもは食物繊維が豊富で、血糖値の上昇がゆるやか。甘みがあるのでおやつ代わりにも◎!
低GI食品に置き換えるだけで、糖質を抑えつつ血糖値のコントロールができるので、ダイエットや健康管理にも役立ちます。
毎日の食事で少しずつ意識してみてくださいね!
タンパク質と脂質をしっかり摂ろう!
糖質を制限するときに大切なのが、「タンパク質」と「脂質」をしっかり摂ることです。
タンパク質は筋肉を維持し、代謝を高めるのに必要な栄養素。
糖質を減らした分、肉・魚・卵・大豆製品などのタンパク質をしっかり摂ることで、体の調子を整え、痩せやすい体作りができます。
「脂質=太る」というイメージがあるかもしれませんが、糖質制限では脂質が大切なエネルギー源になります。
特に、良質な脂質を選ぶことで、ホルモンバランスを整えたり、満足感を得やすくなったりするメリットも!
オメガ3脂肪酸を含む魚やナッツ、オリーブオイルなどを意識しましょう。
逆に、マーガリンや加工食品のトランス脂肪酸は避けるようにしましょう。
健康的に糖質制限を続けるためには、タンパク質と脂質をバランスよく取り入れることがポイントです!
糖質制限ダイエット中の1日食事例|糖質150g・カロリー1500kcal

糖質制限ダイエットを実践する際、どんな食事を摂ったらいいのか、気になりますよね。
糖質量150g、トータルカロリー1500kcalに合わせた1日の食事例をご紹介します。
しっかりと栄養を摂りながらも糖質制限を実践できるメニューです!
朝食|糖質制限ダイエットメニュー例
- ・卵と野菜のスクランブル(卵2個、ほうれん草、トマト、きのこ)
- ・全粒粉パン(1枚)
- ・アボカド(1/4個)
- ・ブラックコーヒー(1杯)
糖質量:約40g
カロリー:約400kcal
朝からしっかりとたんぱく質を摂りたい方におすすめのメニューです!
卵でしっかりとタンパク質を摂り、全粒粉パンで適度に糖質も補います。
アボカドで良質な脂質を摂り、エネルギーのバランスもバッチリ!
朝食から満足感たっぷりです。
昼食|糖質制限ダイエットメニュー例
- ・鶏むね肉のサラダ(鶏むね肉150g、レタス、きゅうり、トマト)
- ・玄米(100g)
- ・オリーブオイル(大さじ1)
- ・ゆで卵(1個)
- ・ナッツ(10g)
糖質量:約60g
カロリー:約600kcal
お昼は、たっぷりタンパク質を摂りながら、良質な脂質もプラスしたメニューです!
鶏むね肉のサラダで高たんぱく質を摂り、玄米で糖質も摂取。
オリーブオイルやナッツで健康的な脂質も補うので、ダイエット中でもしっかりエネルギーを維持できます。
夕食|糖質制限ダイエットメニュー例
- ・白身魚のグリル(タラ100g)
- ・蒸し野菜(ブロッコリー、カリフラワー、ズッキーニ)
- ・サラダ(オリーブオイル、レタス、きゅうり、トマト)
- ・玄米(100g)
- ・納豆(1パック)
- ・みそ汁(大根とわかめ)
糖質量:約50g
カロリー:約500kcal
夜ご飯は、低糖質・高たんぱくな白身魚と、たっぷりの野菜を組み合わせたヘルシーメニューです!
玄米と納豆でしっかりと糖質とたんぱく質も摂取し、みそ汁で温かい食事を楽しめます。
ダイエット中でも体が喜ぶ栄養満点なメニューです。
まとめ|糖質制限ダイエット成功の秘訣とは?一日のメニュー例を紹介!
糖質制限ダイエットを続けるためには、適切な糖質量を摂取し、バランスの取れた食事を心がけることが大切です。
また、タンパク質や脂質をしっかり摂ることでエネルギーの不足を防ぎ、効率的に脂肪を燃焼させることができます。
さらに、食事の工夫や低GI食品を取り入れることで健康的に体重を減らし、維持することが可能です。
無理なく続けられる食事を意識し、理想の体型に近づけていきましょう!
ダイエットには、運動を取り入れるとさらに効果的です。
女性専用マシンピラティス × パーソナルジム ORBe.
ORBe.(オルビー)とは、マシンピラティスとトレーニングを複合した新しいパーソナルジムになります。
マシンピラティスとトレーニングを組み合わせた相乗効果により、ダイエット、ボディメイク、姿勢改善など、あなたの目標とする身体になれる女性専用パーソナルジムです。
- ・完全個室の女性専用スタジオ
- ・オーダーメイドレッスン
- ・抜群のコストパフォーマンス
リフレッシュできる空間の中で、美しいカラダを一緒に作っていきましょう!
大船店では体験予約受付中です!気になる方は下のボタンをクリック!