「サウナダイエット」という言葉を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
「本当に痩せるの?」と半信半疑な方もいらっしゃるかもしれません。
実はサウナには、体を痩せやすい状態に整える力があるんです。
今回は、サウナのダイエット効果や、効果を高める方法、注意点をわかりやすく解説していきます!
サウナダイエットで痩せやすくなるって本当?その効果とは!?

サウナ後に体重が減っているのを見て、「痩せた!」と喜んだ経験はありませんか?
しかし、これは汗によって体内の水分が一時的に減少しただけで、水を飲んだり、食事をすれば、体重はすぐに元に戻ってしまいます。
正しくは「サウナには直接的に体重を減らす効果はないが、血行促進やむくみの解消などで痩せやすい体づくりをサポートする効果がある。」です。
ここでは、サウナの主なダイエット効果を3つ解説していきます。
むくみの改善|サウナのダイエット効果①
むくみは、体内の水分バランスが崩れ、余計な水分が排出されずにたまることで生じます。
特に、長時間同じ姿勢でのデスクワークや立ち仕事、外食続きによる塩分の摂りすぎは、足や顔のむくみを引き起こしやすくします。
サウナに入ると、体を芯から温めることができるため、血液やリンパの流れが促進され、体内にたまった余分な水分や老廃物が排出されやすくなり、むくみの改善につながります。
見た目がスッキリするだけでなく、体の巡りが整うことで代謝も高まり、ダイエット全体の効率もアップします!
血行促進|サウナのダイエット効果②
場所にもよりますが、サウナの室温はおよそ80〜100℃にも達します。
サウナの高温環境に入ると、体は内側にこもった熱を逃がそうとして血管を広げるため、血液の流れがスムーズになり、全身の血行が一気に促進されます。
血液循環が良くなることで、酸素や栄養素が全身に行き渡りやすくなり、代謝も自然と高まりやすくなります。
また、血行が良くなることで冷え性の改善にもつながります!
ストレスの解消|サウナのダイエット効果③
食事や運動以上に、見落としがちなダイエットの敵 、それが「ストレス」です。
ストレスが続くと、食べすぎや代謝の低下を引き起こし、痩せにくい体になってしまいます。
サウナに入ると体が温まり、心と体の緊張がゆるんでストレスがやわらぎます。
静かな空間で汗をかくことで、気分もすっきりリフレッシュできます!
サウナダイエットの効果を高める方法3選

サウナにはダイエットに嬉しい効果がたくさんあるということがお分かりいただけたと思います。
でも、ただ入るだけではもったいないんです。
せっかくなら、「なんとなく入るだけ」で終わらせず、最大限にサウナの力を活かしていきましょう!
ここでは、サウナダイエット効果をグッと高めるための方法を3つ、わかりやすく解説していきます!
温冷交代浴|サウナダイエットの効果を高める方法①
温冷交代浴は、サウナでよく知られている基本的な入り方です。
「サウナ → 水風呂 → 休憩」 を1セットとして、2〜3回ほど繰り返します。
サウナで温まった体を一気に水風呂で冷やすことで、血管の収縮と拡張が交互に起こり、血行を促進する効果があります。
「整う」だけじゃなく、「痩せやすい体づくり」をサポートします。
落汗減量浴|サウナダイエットの効果を高める方法②
落汗減量浴は、サウナでしっかりと汗をかくことを目的にした入浴法です。
- ①サウナに入る前に湯船に浸かる
- ②サウナに入る:90℃~100℃程の高温で、10~15分入る
- ③休憩する:5〜10分ほど休憩する。外気浴はOK
- ④①〜③を3、4回繰り返す:2回目以降は「8分サウナ→5分休憩」「5分サウナ→3分休憩」と、入浴と休憩の時間を徐々に短くしていきます。
ポイントはサウナに入った後の休憩は、「水風呂に入らないこと」です!
入る前に体を温める|サウナダイエットの効果を高める方法③
ウォーキングやストレッチ、筋トレなど、軽めの運動をして血流を促して体温を上げておくと、サウナに入ったときの発汗がスムーズになります。
また、運動後にサウナに入ることで、筋肉の疲労回復をサポートする効果も期待できます。
さらに、サウナ前にお風呂に浸かるのもおすすめです。
ぬるめのお湯に5〜10分ほど浸かることで、体表面の温度が上がり、サウナに入ったときに発汗がスムーズになります。その結果、体が温まりやすくなり、代謝の促進にもつながります。
効果を下げないために!サウナダイエットの注意点

サウナにはダイエットをサポートしてくれるメリットがたくさんあります。
しかし、やり方を間違えると効果が半減するだけでなく、逆に体に負担がかかることも。
ここでは、サウナダイエットの効果をしっかり引き出すために知っておきたい「注意点」をわかりやすく解説していきます!
サウナ前後の食事に注意|サウナダイエットの注意点①
サウナでたっぷり汗をかいた後は体がスッキリして気分も軽くなることから、ついつい高カロリーな食事や食べすぎてしまいがちに、、、
特にサウナ後は体が水分やミネラルを失っていて、普段よりも栄養を吸収しやすい状態になります。
そのため、脂っこい食事・清涼飲料水やスイーツなどの甘いもの・アルコールは控え、野菜を中心としたヘルシーな食事を心がけましょう!
サウナ前後1〜2時間程度は、食事を控える、または、軽めの食事を意識するのが◎
水分補給を忘れずに|サウナダイエットの注意点②
サウナに入ると大量の汗をかくため、脱水症状を引き起こすリスクがあります。
特に、ダイエットを目的にサウナを利用する場合は、水分補給のタイミングや飲み物の選び方に気を付けましょう。
糖分の入った飲料は避け、入る前にコップ一杯の水を飲み、サウナ中や休憩中にもこまめに水分を摂取しましょう。
なお、アルコールやカフェインを含む飲み物には利尿作用があり、脱水を促してしまうため、サウナの前後には避けましょう。
長く入り過ぎない|サウナダイエットの注意点③
サウナに長時間入りすぎると、体への負担が大きくなり、かえって健康を害してしまいます。
長時間の利用は体に大きな負担をかけ、脱水症状や血流の悪化により、心臓や腎臓への負担など健康リスクが高まります。
さらに、過度な発汗によって体が水分不足を感じると、水分をため込もうとする働きが起こり、逆にむくみやすくなることも。
1回の入浴時間は8〜12分程度を目安にし、2〜3セットに分けて入り、長く入るよりも、適度な休憩を挟みながら継続的に利用する方が、ダイエット効果を高めることができます!
まとめ|サウナはダイエットに効果的?効果を高める方法&注意点を解説!
今回は、サウナがダイエットに与える効果や、効果を高める方法、注意点についてお話してきました。
いかがだったでしょうか?
サウナは、汗をかくだけでなく、血行促進やむくみの改善、ストレスの軽減など、ダイエットにうれしいサポートをしてくれる存在です。
まずは、無理のないペースで、週に1〜2回から始めてみましょう。
また、運動と組み合わせることで代謝がアップし、脂肪燃焼効率もぐんと上がります。
大切なのは、「サウナに入る=痩せる」ではなく、サウナをうまく活用して痩せやすい体を整えることです。
ぜひサウナを取り入れたライフスタイルで、健康的に理想の体を目指していきましょう!
女性専用マシンピラティス × パーソナルジム ORBe.
ORBe.(オルビー)とは、マシンピラティスとトレーニングを複合した新しいパーソナルジムになります。
マシンピラティスとトレーニングを組み合わせた相乗効果により、ダイエット、ボディメイク、姿勢改善など、あなたの目標とする身体になれる女性専用パーソナルジムです。
- ・完全個室の女性専用スタジオ
- ・オーダーメイドレッスン
- ・抜群のコストパフォーマンス
リフレッシュできる空間の中で、美しいカラダを一緒に作っていきましょう!
戸塚店では体験予約受付中です!気になる方は下のボタンをクリック!