近年、ピラティスが流行っていますが、
ピラティスで痩せられるのかな…
このように疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
ピラティスはリハビリなどの身体機能を向上させる目的で考案されたエクササイズですが、継続することでダイエット効果も期待できるエクササイズです!
そこで今回は、ピラティスで期待できるダイエット効果やピラティスで瘦せるためのポイント、注意点を解説していきます!
ピラティスで期待できるダイエット効果

ピラティスはダイエット効果も期待できるエクササイズですが、どのような効果が期待できるのかご存知でしょうか?
ピラティスでは様々なダイエット効果が得られますが、ここでは代表的な3つの効果を詳しく解説していきます。
ピラティスで痩せたいという方必見です!
インナーマッスルの強化|ピラティスのダイエット効果①
筋トレでは、「アウターマッスル」を鍛えるのに対し、ピラティスは「インナーマッスル」と呼ばれる身体の深層部にある筋肉を鍛えることができます。
インナーマッスルを鍛えることで、姿勢や骨盤のずれによる様々な不調の改善に効果的です。
体の不調改善に限らず、ダイエット目的の方にも効果的なエクササイズです。
普段はなかなか鍛えられないインナーマッスルを強化できるという点がピラティスの最大の特徴です!
基礎代謝が高まる|ピラティスのダイエット効果②
ピラティスによりインナーマッスルが鍛えられると、筋肉量が増え、基礎代謝(生命を維持するために最低限必要なエネルギーで、何もしていなくても消費されるエネルギー)が高まります。
さらに、体を支えている重要なインナーマッスルを整えていくと、内臓や骨盤の位置が改善されることでそれぞれの機能が正しく働き、基礎代謝が向上するのです。
基礎代謝がアップすれば、普段の生活でも消費カロリーが増え、痩せやすくなります。
筋トレが苦手な女性でも、ピラティスなら気軽に取り組めて筋肉量を増やせます。
むくみ解消|ピラティスのダイエット効果③
むくみが起こる原因は姿勢が大きく影響しています。
ピラティスは姿勢改善に効果的なエクササイズですが、姿勢を改善することがむくみの解消に繋がります。
ピラティスで姿勢を整え、骨盤を正しい位置に戻すことで、全身の血流が良くなります。
むくみ解消は、小顔効果や、美脚、美尻効果も期待できます。
むくみがとれると、全体的にスッキリとした印象になるため、効果を実感しやすく、モチベーションを保って続けやすいのもメリットです。
ピラティスで効率的に痩せるためのポイント3選

ピラティスをやっていても、頻度や生活習慣によってはダイエット効果が得られない可能性があります。
ここでは効率的にピラティスで瘦せるために大切なことを3つご紹介します!
ピラティスをやってるけどなかなか結果が出ない人や、これからピラティスで瘦せたい人はぜひ参考にしてみてください。
継続する|ピラティスで痩せるためのポイント①
ピラティスに限らずダイエットは継続することが大切です。
短期的なダイエットは、リバウンドにつながったり健康に悪影響を及ぼすため、長期的なダイエット目標を立てて、継続できる内容で続けていきましょう。
また短期的なダイエットを行うと、負荷量も強くしてしまったりと、無理をしてしまい怪我にもつながる可能性があり危険です。
継続するためには、小さな行動から始めたり、完璧を求めすぎないことが大切です!
すぐに効果が感じられなくても、やめるのではなく続けていくと必ず結果はついてきます。
無理のない頻度で、自分が続けられるペースでやっていきましょう!
食事からもアプローチする|ピラティスで痩せるためのポイント②
ダイエットにおいて一番重要なことは食事に気を付ける事です。
消費カロリーよりも摂取カロリーが多いと太る原因になります。
ピラティスでエクササイズを行っていても、食生活が悪いとダイエット効果が薄れてしまいます。
だからと言って、米などの炭水化物を減らしすぎるのではなく、炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルの5つの栄養素をバランスよく取り入れて栄養バランスの良い食生活を送ることが大切です。
極端な食事制限や、無理なダイエットは健康に悪影響なので栄養バランスの良い食事を心がけましょう!
ピラティス以外の運動も取り入れる|ピラティスで痩せるためのポイント③
ピラティスを続けると、体幹が強くなり、全身のバランスが正しく整ったり、筋肉の使い方や体の動かし方を理解することができます。
これにより、他の運動も取り入れることで、相乗効果が生まれ、よりダイエット効果が期待でき、効率的に痩せることができます。
激しい運動ではなくて大丈夫なので、ウォーキング、筋トレなど他の運動を取り入れることもおすすめです。
無理なく続けられる運動を取り入れていきましょう!
ピラティスで痩せるための注意点

ここまで解説してきたように、ピラティスはダイエットに効果的で、自宅でも道具を使わず、どんな人でも実践しやすいエクササイズです。
しかし、ダイエットを効率的にそして安全に行うためにも、いくつか注意点を知っておくことが大切です。
では、ピラティスダイエットを行う上での注意点を説明していきます!
短期間で効果を感じられる訳ではない
ピラティスの考案者ジョセフ・ハベルタス・ピラティス氏が、
「10回で違いを感じ、20回で見た目が変わり、30回で身体のすべてが変わる」
という言葉を残しています。
継続して行うことによって、ピラティスのダイエット効果を最大限に引き出すことができます。
また、短期間での目標を設定してしまうと、リバウンドにつながるダイエット法やきつい運動で継続できない原因にもつながるので、長期的な目標を立てることをおすすめします!
高負荷、高頻度でやれば良い訳ではない
痩せたいからと言って、最初から高負荷、高頻度で行うことはお勧めできません。
急激な運動によって、身体が驚き、怪我につながる可能性があります。
また最初から高頻度で行うことで、体に疲労がたまり、継続できない原因にもなります。
最初は無理のない範囲で、週1~2回から始めていきましょう。
また、ピラティスは負荷量を調整して行うことができるエクササイズです。
自分にあった負荷量で行っていきましょう!
睡眠をしっかり取る
ダイエットを成功させるためには睡眠はとても大切です!
睡眠時間が短いと「グレリン」という食欲増進ホルモンが出たり、意欲の低下により、活動量が減る可能性もあります。
ホルモンバランスの乱れは、ダイエットに悪影響を及ぼすので、毎晩7〜8時間の睡眠時間を確保するようにしましょう。
このようにダイエットを成功させるためには、睡眠時間を確保することが大切なのでしっかり睡眠時間を取るようにしましょう!
まとめ|ピラティスは瘦せる?ダイエット効果や痩せるためのポイント
今回は、ピラティスで期待できるダイエット効果やピラティスで瘦せるためのポイント、注意点を解説してきました。
いかがだったでしょうか。
ピラティスは継続的に行うことでダイエット効果を得られたり、姿勢改善もできるなど嬉しい効果がたくさんあります。
食事を整えたり、生活習慣を見直すことでよりダイエット効果を得られるようになります。無理をして短期間で高負荷、高頻度でピラティスを行うとけがにつながる可能性が高いので、長期的な目標を立てて無理のない範囲で継続することを心がけていきましょう。
数あるマシンピラティススタジオやパーソナルジムの中でも、「女性専用マシンピラティス × パーソナルジム ORBe. 」 がおすすめです。
ORBe.(オルビー)とは、マシンピラティスとトレーニングを複合した新しいパーソナルジムになります。
「マシンピラティスとトレーニングを組み合わせた相乗効果により、ボディメイクやバランス・コアの強化、姿勢改善など、あなたの目標とする身体になれる女性専用パーソナルジムになります。
- ・完全個室の女性専用スタジオ
- ・オーダーメイドレッスン
- ・抜群のコストパフォーマンス
トレーナーが正しいやり方で一人ひとりに合った方法でサポートすることで、無理なく理想の体へと導きます。
大船店では体験予約受付中です!気になる方は下のボタンをクリック!