ダイエット中にコンビニ食品やお菓子を食べても痩せるのか?と疑問に思う方も多いと思います。
コンビニ食品は、手軽に取り入れる事が出来るので、ダイエット中やお仕事で忙しい時などにオススメです。
そこで今回はダイエット中にコンビニ食品を取り入れると良いポイントやコンビニ食品の選び方、食べ方の注意点などを解説していきます。
コンビニをよく利用するという方はぜひ参考にしてみてください!
目次
コンビニ食品をダイエット中に取り入れると良い理由3選
皆さんは普段コンビニ食品やお菓子は食べますか?
毎日ご飯を作るのは、とても大変だと思いますし、好きな物を作るということが多くなると思います。
コンビニ食品は、物を選ぶだけで栄養バランスのとれた食事になります。
今回は、コンビニ食品を取り入れると良い理由をお伝えしていきます。
手軽で時間節約|コンビニ食品のメリット①
コンビニ食品は、忙しい現代人にとって非常に便利です。
仕事帰りや外出先で簡単に購入でき、すぐに食べられるため、料理に時間をかけることなく食事がとれます。
特に、時間に追われているときに有効です。
コンビニでは、自分のライフスタイルに合わせた食品を選んで購入できる為、準備にかける時間も自分のペースでコントロール出来ます。
栄養バランスがとれた食事|コンビニ食品のメリット②
最近のコンビニ食品は、栄養バランスを考慮した商品が増えています。
例えば、野菜が豊富に含まれるお弁当や、低糖質、高たんぱくな食品など、健康志向の人々にも配慮された商品が多くなっています。
コンビニの商品は、栄養成分表が表示されているものが多く、表示されているものを選ぶことで、自分の食べた物が管理しやすくなります。
小分けのサイズで無駄がない|コンビニ食品のメリット③
コンビニで販売されている食品は、1人分のサイズが多いため、無駄なく食べきることができます。
また、例えばおにぎりやサンドイッチなどは食べやすい量に分かれているため、適切な量を選びやすいです。
自分で料理を作るとなりますと、量が多くなってしますことが多くなると思います。
多くなることで、勿体無いから食べてしまおうなどとなってしまうことがあるかもしれないですが、それを防ぐ事がコンビニ食品だと可能になります。
コンビニ食品をダイエット中選ぶ時のポイント
先ほどコンビニ食品を取り入れると良い理由を解説しました。
ですが、コンビニ食品も食べ過ぎたり、選ぶ物を間違えるとカロリーオーバーになってしまいます。
ここでは、コンビニ食品を食べる時のポイントを説明していきます。
栄養バランスを意識する
コンビニ食品には、手軽で美味しいものが多い反面、栄養バランスが偏ってしまうこともあります。
まず1つ目に、野菜を意識してとる
コンビニには、サラダや野菜を使ったお弁当、スープなどが豊富に揃っています。
これらを選ぶことで、ビタミンやミネラルを補う事が出来ます。
2つ目に、たんぱく質を確保する
鶏肉や魚、卵などが入ったお弁当や、サラダチキン、納豆などを取り入れることが良いです
そうする事で、たんぱく質を摂取出来ます。
3つ目は、糖質に注意
スイーツや甘いドリンク類など、糖質が多く含まれている食品には注意が必要です。
これらを控えめにして、低糖質の物を意識的に選ぶと良いです。
飲み物にも気をつける
コンビニでは、多種多様な飲み物が販売されていますが、糖分が多いジュースやソーダ類は避け、代わりに水やお茶を選ぶ事が健康的です。
・無糖のお茶や水を選ぶ
緑茶やほうじ茶、ミネラルウォーター、炭酸水など、カロリーがゼロの飲み物を選びましょう
・フルーツジュースの摂取に注意
フルーツジュースも甘くて飲みやすいですが、糖分が多く含まれていることがあるため、飲み過ぎは注意が必要です。
できれば、果物そのものを食べることをオススメします。
便利な低カロリー・高タンパク食品を活用
最近のコンビニ食品には、ダイエットや筋トレ向けの低カロリー・高たんぱくな商品が増えています。これらを取り入れることで、健康を意識した食生活を維持しやすくなります。
・サラダチキンや高タンパクなスナック
サラダチキンや、豆腐、納豆などは低カロリーで高タンパクな食品です。
コンビニのサラダチキンは、美味しくたんぱく質を摂取する事ができるので、お家で自炊をする必要がなくたんぱく質を取り入れられます。
ダイエット中小腹が空いた時のオススメのお菓子3選
皆さん普段は間食を食べますか?
間食を食べすぎると1日の摂取カロリーがオーバーしてしまいます。
ですが、小腹が空いたり、口が寂しくなったりしますよね。
ここでは小腹が空いた時のおすすめのお菓子を紹介していきます。
低糖質スイーツ|ダイエットお菓子①
コンビニでは、低糖質や糖質オフを謳ったお菓子が多くあります。
これらはカロリーを控えつつ、甘いものを楽しめるのでダイエットに最適です。
オススメの商品
・セブンイレブン 糖質50%オフのチョコレート
・ローソン 糖質ゼロプリン
・ファミリーマート 低糖質ロールケーキ
プロテインバー|ダイエットお菓子②
プロテインバーは高タンパクで、空腹感をしっかりと抑えてくれるお菓子です。
糖質が少なく、ダイエットの間食にぴったりです。
・森永製菓 プロテインバーシリーズ
・Quest Bar
・グリコ アーモンド効果プロテインバー
食べる時のポイント
プロテインバーは1本あたりのカロリーがやや高めなので、食事の代わりにするのではなく、間食として取り入れると良いです。
ヨーグルト系スイーツ|ダイエットお菓子③
ヨーグルトには腸内環境を整える効果があり、ダイエット中に食べるのにぴったりです。
特にギリシャヨーグルトや無糖タイプを選ぶと良いでしょう
オススメ商品
・明治 プロビオヨーグルト
・オハヨー ギリシャヨーグルトシリーズ
・チチヤス 低糖ヨーグルト
・オイコスヨーグルト
まとめ|ダイエット中に食べると痩せるコンビニ食品、お菓子を紹介!
今回は、ダイエット中のコンビニ食品、お菓子は痩せるのかをお話ししてきました。
どうでしたでしょうか。
コンビニ食品は、美味しくて手軽に食べることが出来ます。
また、栄養バランスも考えられている為、選ぶ物を考えるだけで、ダイエットに繋がっていきます。
ですが、高カロリーなものもある為、選ぶものを考えなければカロリーオーバーになってしまいます。
そのため、コンビニ食品を取り入れるときは、ポイントを意識しながら選びましょう。
また、食事を気をつけながら運動をする事で、よりダイエット効果を高めていきます
ですので、運動もしながらダイエットを一緒に頑張っていきましょう
数あるマシンピラティススタジオやパーソナルジムの中でも、「女性専用マシンピラティス × パーソナルジム ORBe. 」 がおすすめです。
ORBe.(オルビー)とは、マシンピラティスとトレーニングを複合した新しいパーソナルジムになります。
マシンピラティスとトレーニングを組み合わせた相乗効果により、ボディメイクやバランス・コアの強化、姿勢改善など、あなたの目標とする身体になれる女性専用パーソナルジムになります。
完全個室の女性専用スタジオ
・オーダーメイドレッスン
・抜群のコストパフォーマンス
トレーナーが正しいやり方で一人ひとりに合った方法でサポートすることで、無理なく理想の体へと導きます。
茅ヶ崎店では体験予約受付中です!気になる方は下のボタンをクリック!