気軽にダイエット始められないかな?
今流行りの「キャベツダイエット」なら、気軽に始められます!
キャベツは1年中店頭に並ぶ人気商品であり、様々な栄養素を含み、ダイエットにも効果的な食材です。
しかし、キャベツの食べ方を間違ってしまうと、ダイエット効果が得られないこともあります。
そこで今回は、キャベツのダイエット効果やキャベツダイエットの正しいやり方、おすすめレシピをご紹介していきます!
キャベツのダイエット効果

ダイエットに良いと言われているキャベツ。
どのようなダイエット効果が得られるのでしょうか?
血糖値の急上昇を抑える|キャベツのダイエット効果①
キャベツは食物繊維を多く含んでいるため、血糖値の急上昇を抑えることが出来ます。
食後の血糖値上昇を抑えることで、血糖を脂肪に変換して蓄える性質のある「インスリン」の分泌を減らすことができます。
また、キャベツに含まれる水溶性食物繊維には粘着性があり、腸内の食物をドロドロの状態にし、糖の消化吸収を緩やかにしてくれます。
とくに、食事の最初にキャベツを食べることで、より効果が得やすいでしょう。
便秘予防|キャベツのダイエット効果②
キャベツには水溶性食物繊維のほかに不溶性食物繊維が多く含まれています。
「水溶性食物繊維」には便を柔らかくして排出されやすくする働きがあります。
「不溶性食物繊維」には便のかさを増して腸壁を刺激し、排出を促す働きがあります。
さらに水溶性・不溶性に限らず食物繊維は大腸菌のエサになるため、腸内環境を整える作用も期待できるでしょう。
腸内環境を整えて、効率的にダイエットを進めましょう!
食べ過ぎ防止|キャベツのダイエット効果③
キャベツは食物繊維が豊富であり、歯ごたえがあるのが特徴です。
自然と咀嚼回数が増えるため、満腹中枢を刺激しやすく満足感が得られます。
また、キャベツは消化速度が緩やかであり、腹持ちが良いので、無理なくダイエットが続けられるでしょう。
このようにキャベツは、食べ過ぎを予防できるので、ダイエットに取り入れるのに適した野菜といえます。
キャベツダイエットの正しいやり方

キャベツには様々なダイエット効果が期待できます。
しかし食べ方を間違えると健康に悪影響を及ぼすことも。
ここでは正しいやり方を3つご紹介します!
食前にキャベツを食べる
食事の前にキャベツを食べる、「ベジファースト」を実践することで、血糖値の急上昇を抑えることができます。
いきなり糖質の多いものを食べてしまうと血糖値は急上昇します。
そうすると、「インスリン」が過剰に分泌され、肥満に繋がるメカニズムなのです。
血糖値の急上昇を抑えることは、ダイエットにおいてとても大切な事です。
摂取量に気を付ける
キャベツには水溶性食物繊維が多く含まれるため、過剰に摂取しすぎると軟便や下痢などの症状が出る場合があります。
そのため、1日あたり80gから多くても200gを目安にして過剰に摂り過ぎないようにしましょう。
また、下痢が起きてしまった場合はダイエットを一時中断し、キャベツの摂取を控えましょう。
キャベツは腸内で発酵しやすい食品なので、症状を悪化させてしまう可能性があります。
栄養バランスの良い食事を心がける
キャベツはミネラルやビタミンなどの栄養素が豊富です。
しかし、キャベツだけを食べるダイエット方法は栄養が偏るのでやめましょう。
キャベツダイエットをするときは栄養バランスが崩れないよう主食も主菜も揃えることが大切です。
キャベツばかり食べると摂取カロリーが極端に減る分、一時的に減量はできますが、元の食事にったときにリバウンドしやすくなってしまいます。
簡単に作れる!キャベツのダイエットレシピ

様々な料理に活用出来るキャベツ。
ここではダイエット中におすすめのレシピを3つご紹介します!
酢キャベツ|キャベツのダイエットレシピ①
<材料>
- ・キャベツ1/4個
- ・酢100cc
- ・塩小さじ1
- ・ハチミツ大さじ1/2
<作り方>
- 1. キャベツを千切りにし、袋に入れる
- 2. お酢の中にすべての調味料を混ぜる
- 3. 1に2の調味料を加えて揉みこむ
- 4. 冷蔵庫でひと晩ほど漬け込んだら完成
脂肪燃焼スープ|キャベツのダイエットレシピ②
<材料>
- ・シーフードミックス 200g (水200ccと塩小さじ1で解凍します)
- ・にんにく 2片
- ・オリーブオイル 大さじ1
- ・玉葱 250g
- ・人参 120g
- ・セロリ 100g
- ・キャベツ 1/4個250g
- ・しめじ 1パック150g
- ・塩 1つまみ(野菜炒めてるとき)
- ・サラダ豆 120g
- ・ホールトマト缶 1缶
- ・水 1ℓ
- ・コンソメ 大さじ1と小さじ1
- ・塩 小さじ1(お好みで調整)
- ・カレー粉 小さじ1/2
- ・黒胡椒 適量
<作り方>
- 1. オリーブオイル大さじで千切りにした玉葱、にんにく、にんじん、キャベツ、セロリ、しめじ、サラダ豆を炒める
- 2. トマト缶をいれ、さらに炒める
- 3. 水、コンソメ、塩小さじ、黒胡椒、カレー粉を入れ沸かし、蓋をし弱火20分煮込む
- 4. 解凍したシーフードミックスを入れ少し煮込み完成
鶏キャベツ鍋|キャベツのダイエットレシピ③
<材料>(2人前)
- ・鶏もも肉 1枚
- ・キャベツ 1/2玉
- ・えのき 1パック
- ・ニンニク 3片
- <スープ>
- ・水 500ml
- ・酒 大さじ2
- ・みりん 大さじ2
- ・醤油 大さじ1
- ・オイスターソース 大さじ1/2
- ・鶏ガラスープの素 小さじ1
- ・昆布 3g
- ・輪切りの鷹の爪
<作り方>
- 1. 最初にスープを作る
- 2. キャベツは少し大きめのざく切りにし、水で洗って水気をとる
- 3. 鶏むね肉は一口大に切りフライパンに並べる
- 4. 中火で熱したフライパンに塩を入れて鶏肉の色が変わるまで炒める
- 5. えのきとスープを加える
- 6. 沸騰したらキャベツを加え、弱火で10分蒸し焼きにし完成
まとめ|キャベツのダイエット効果とは?簡単ダイエットレシピもご紹介!
今回はキャベツのダイエット効果やおすすめレシピについてお話してきました。
いかがでしたでしょうか?
正しくキャベツを取り入れることで、便秘予防や食べ過ぎ防止など、ダイエットにおいて嬉しい効果が期待できます!
しかし食べ方を間違えてしまうと、太ってしまう原因になったり、身体に悪影響を及ぼすこともあります。
キャベツを上手く取り入れながら、運動も一緒に行い、より効率的に理想の身体を手に入れましょう!
女性専用マシンピラティス × パーソナルジム ORBe.
ORBe.(オルビー)とは、マシンピラティスとトレーニングを複合した新しいパーソナルジムになります。
マシンピラティスとトレーニングを組み合わせた相乗効果により、ダイエット、ボディメイク、姿勢改善など、あなたの目標とする身体になれる女性専用パーソナルジムです。
- ・完全個室の女性専用スタジオ
- ・オーダーメイドレッスン
- ・抜群のコストパフォーマンス
リフレッシュできる空間の中で、美しいカラダを一緒に作っていきましょう!
大船店では体験予約受付中です!気になる方は下のボタンをクリック!