「グルテンフリーダイエット」を知っていますか?
グルテンとは小麦や大麦、ライ麦に含まれており、パンやパスタ、ケーキなどに使用されています。
このグルテンを避けることで、体調の改善やダイエット効果があるのです。
しかし糖質制限ダイエットとは異なり、すべての炭水化物を排除するわけではありません。
今回は、グルテンフリーダイエットの具体的な方法や注意点、成功のポイントについて詳しく解説します。
グルテンフリーダイエットとは?

グルテンフリーダイエットは小麦などに含まれるグルテンを避けることで、健康維持やダイエット効果を期待できる食事法です。
まず始めに、グルテンフリーダイエットについて3つの観点から説明します。
グルテンを避けるダイエット法
グルテンは主に小麦、大麦、ライ麦に含まれており、パン、パスタ、ラーメン、うどん、ケーキ、ビールなどの食品に多く使われています。
グルテンフリーダイエットではこれらの食品を控え、他の食材と置き換えます。
主食であるパンやパスタ、うどんなどは、白米、玄米、そば、キヌア、アーモンド粉などにしましょう。
おやつのクッキーやケーキなどは、米粉を使ったパンやお菓子、ナッツ類、フルーツに。
また、調味料も注意が必要です。
しょうゆやソースなどにグルテンが含まれることがあるので、グルテンフリー表示のあるものを選びましょう。
糖質制限ダイエットと似ている?
グルテンフリーダイエットと糖質制限ダイエットは混同されがちですが、異なるダイエット法なんです!
糖質制限ダイエットは、糖質を全体的に制限することで血糖値の急上昇を防ぎ、脂肪の燃焼を促進する食事法です。
一方、グルテンフリーダイエットはグルテンを含む食品のみを避けるため、糖質の摂取自体は制限しません。
例えば、白米やじゃがいもはグルテンフリーですが、糖質は多いため糖質制限ダイエットには向いていないのです。
糖質制限は糖質全般を控えるのに対し、グルテンフリーはあくまでグルテンを避けることが目的です。
そのため、グルテンフリー食品の中には糖質が高いものも多く、ダイエット目的で取り入れる際はバランスに注意が必要なのです。
栄養バランスを考える
グルテンを抜くだけでは健康的なダイエットにはなりません。
必要な栄養素をバランスよく摂取することで、ダイエット効果が得られます。
まず、タンパク質をしっかり摂るようにしましょう。
肉、魚、卵、大豆製品を積極的に摂取し、筋肉量を維持することが大切です。
また、オリーブオイル、ナッツ、アボカドなどを適度に食べ、良質な脂質を取り入れるようにしましょう。
最後に、ビタミンやミネラルを補うようにしましょう。
野菜や果物を豊富に取り入れ、栄養の偏りを防いでくれます。
グルテンフリーダイエットの効果3選!

グルテンを含む食品を避けることで体調が良くなるだけでなく、ダイエット効果も期待できます。
では、なぜグルテンフリーがダイエットに効果的なのでしょうか?
その理由を三つに分けて詳しく説明します。
1. 脂肪がつきにくくなる
グルテンを含む食品の代表例として、小麦粉を使ったパンやパスタ、ケーキなどがありますよね。
これらの食品は、血糖値を急上昇させやすい「高GI食品」に分類されています。
血糖値が急激に上がるとそれを下げるためにインスリンが大量に分泌されますが、インスリンは脂肪を蓄積しやすくするホルモンなのです。
その結果、体脂肪が増加しやすくなってしまいます。
グルテンフリーダイエットでは小麦粉の代わりに低GIの食材(玄米、アーモンド粉、そば粉など)を選ぶことが多く、血糖値の急上昇を防ぐことができるのです。
血糖値が安定するとインスリンの過剰分泌が抑えられ、脂肪がつきにくくなります!
2. 腸内環境の改善
グルテンは消化しにくい成分であり、腸に炎症を引き起こすことがあります。
特に「リーキーガット症候群」と呼ばれる腸のバリア機能が低下した状態では、未消化のグルテンが腸壁を刺激し、慢性的な炎症や消化不良を引き起こすことも。
そこで、グルテンを避けることで腸内環境が改善され、消化がスムーズになります。
腸が健康になると栄養の吸収が向上し、代謝も活発になります。
その結果、体の余分な老廃物が排出されやすくなり、ダイエットにもつながるのです。
3. 空腹感が抑えられる
小麦製品には「食欲を増進させる作用」があることが研究で示されています。
これは、小麦に含まれる「エクソルフィン」という成分が、脳内の快楽物質と似た働きをするためです。
そのため、パンやパスタを食べると「もっと食べたい!」という衝動が強くなり、つい食べ過ぎてしまうことも。
グルテンフリーの食事では主食を米や雑穀、ナッツなどに置き換えることで、食後の満足感が長続きしやすくなります。
また、血糖値の急上昇が抑えられるため、急激な空腹感に襲われることも少なくなります。
その結果、食欲をコントロールしやすくなり、自然と摂取カロリーを減らすことができるのです。
グルテンフリーダイエットの注意点と成功の鍵とは?

ダイエット効果は確かにありますが、ただグルテンを避ければ痩せられるというわけではありません。
しっかりダイエット効果を出すために、どのような点を注意したら良いのでしょうか?
成功するためのポイントも解説していきます!
注意点とは?|グルテンフリーダイエット
1. グルテンフリー=低カロリーではない
グルテンを含まない食品だからといって、必ずしも低カロリー・ヘルシーとは限りません。
市販のグルテンフリー食品には、味や食感を補うために糖分や脂質が多く含まれているものもあります。
原材料をよく確認し、カロリーオーバーにならないよう注意しましょう。
2. 栄養バランスを意識する
小麦製品を避けることで、食物繊維やビタミンB群、鉄分が不足しがちになります。
玄米やキヌア、野菜、ナッツなどを積極的に摂取し、バランスの取れた食事を心がけることが重要です。
3. 外食時の選択肢が限られる
グルテンフリー対応のメニューが少ないため、外食時に選べる料理が制限されることがあります。
事前にグルテンフリー対応のレストランを調べる、またはシンプルな食材を使ったメニュー(サラダ、焼き魚、ステーキなど)を選ぶようにしましょう。
成功の鍵|グルテンフリーダイエット
1. 加工食品ではなく自然食品を選ぶ
市販のグルテンフリー食品には、添加物や砂糖が多く含まれているものがあります。
できるだけナチュラルな食材を選び、自炊を心がけることで健康的な食生活を維持しましょう。
2. 適度な糖質とタンパク質を摂取する
グルテンフリーダイエットは、糖質制限とは異なります。
過度に糖質を減らすとエネルギー不足になり、体調を崩すこともあるため、玄米やさつまいもなどの良質な糖質を適量摂ることが大切です。
また、筋肉量を維持するために、肉・魚・豆類などのタンパク質もしっかり補給しましょう。
3. 無理をせず継続できる方法を見つける
急にグルテンを完全に断つのではなく、少しずつ取り入れることで負担を減らせます。
例えば、朝食のパンを米粉パンに変える、パスタをグルテンフリーのものにするなど、無理のない範囲で始めると続けやすくなります。
まとめ|グルテンフリーで体調改善!ダイエット成功のコツとポイントとは?
グルテンフリーダイエットは、健康や体調管理を目的とした食事法の一つですが、正しい知識を持って実践することが重要です。
グルテンを避けるだけでなく、栄養バランスを意識し、自然食品を中心にした食生活を心がけることが成功の鍵となります。
また、市販のグルテンフリー食品の中には高カロリーなものもあるため、原材料をしっかり確認することが大切です。
無理のない範囲で継続しながら、自分に合った健康的な食生活を見つけましょう!
ダイエットには、運動を取り入れるとさらに効果的です。
女性専用マシンピラティス × パーソナルジム ORBe.
ORBe.(オルビー)とは、マシンピラティスとトレーニングを複合した新しいパーソナルジムになります。
マシンピラティスとトレーニングを組み合わせた相乗効果により、ダイエット、ボディメイク、姿勢改善など、あなたの目標とする身体になれる女性専用パーソナルジムです。
- ・完全個室の女性専用スタジオ
- ・オーダーメイドレッスン
- ・抜群のコストパフォーマンス
リフレッシュできる空間の中で、美しいカラダを一緒に作っていきましょう!
大船店では体験予約受付中です!気になる方は下のボタンをクリック!