2025.06.10

ダイエット中も安心!コンビニで買えるおすすめアイス12選

暑い季節、つい手が伸びてしまうアイス

ダイエット中だけど、我慢しきれずに食べちゃった…

と罪悪感を感じたことはありませんか?

実はアイスにも、太りにくいもの・注意が必要なものがあるんです。

この記事では、アイスの「種類別表示」の違いをわかりやすく解説しながら、ダイエット中でも楽しめるコンビニアイスをタイプ別にご紹介!

「我慢しないダイエット」を叶える、賢いアイスの選び方と食べ方を解説します!

”アイスクリーム”は危険!?ダイエット中でも大丈夫なアイスとは?

「ダイエット中でも、どうしてもアイスが食べたくなる…」

そんな時に知っておきたいのが、アイスの“種類別表示”です。

パッケージに記載されている「アイスクリーム」「アイスミルク」「ラクトアイス」「氷菓」という分類を理解し、賢くアイス選びをしましょう!

アイスクリーム|濃厚で満足感◎だけどカロリーも高め!

まずご紹介するのが「アイスクリーム」と分類されるもの。

これは4つの中で最も乳成分(乳固形分・乳脂肪分)が多く、原材料には生クリームや牛乳などの動物性脂肪がたっぷり使われています。

ハーゲンダッツMOWのプレミアムタイプなどがこの分類です。

濃厚でコクがあり、一口食べただけで「おいしい!」と感じやすいのが大きな特徴。

乳脂肪分が8%以上と定められているので、まろやかで満足感が高く、「少しだけで満足したい」という人には実は向いているタイプでもあります。

ただし、当然ながらカロリーも脂質も高め。

ダイエット中に食べる場合は、ミニカップサイズを選ぶ・食べる頻度を減らすなどの工夫が必要です…

アイスミルク|ほどよい濃厚感で、ダイエット中にも選びやすい

「アイスミルク」は、乳固形分が10%以上、乳脂肪分3%以上と、アイスクリームよりやや軽めの配合になっています。

ミルクの風味はしっかりありつつ、脂質やカロリーは抑えめで、アイスクリームほどは重たくないのが特徴です。

代表的な商品には「爽」「ジャイアントコーン」があり、スーパーやコンビニで手軽に買えるアイスとして人気です。

ミルキーさが欲しいけど、ダイエット中で脂質が気になる…
という時に、ちょうどいい中間タイプ!

もちろん、アイスなので糖質やカロリーはゼロではありません。

適度に楽しむ分には、ダイエット中でも罪悪感が少ない選択肢です。

ラクトアイス|実は一番カロリーが高い!?ダイエット中は注意が必要

「ラクトアイス」は、乳固形分が3%以上と少なく、代わりに植物油脂や糖分で味にコクを出しているのが特徴です。

見た目や味はクリーミーでおいしく感じられますが、実は脂質・カロリーがかなり高い場合が多いのです。

身近な例でいえば、「明治エッセルスーパーカップ」「クーリッシュ」などがラクトアイスにあたります。

価格が手頃で量も多いためつい選んでしまいがちですが、ダイエット中には注意が必要な種類です。

特に植物性油脂は体内でエネルギーとして使われにくく、脂肪として蓄積されやすいとも言われています。

「濃厚なのに軽そう」というイメージに騙されず、ラクトアイス=要注意アイスとして覚えておくのがおすすめです。

氷菓|低脂質&低カロリーで、ダイエットの味方!

「氷菓」は、乳成分をほとんど含まない、シャーベット系のアイス。

主成分は水分と糖分で、脂質がほぼゼロのものが多いため、ダイエット中にもっとも安心して食べられるアイスです!

代表的な商品は、「ガリガリ君」「アイスボックス」「あずきバー」など。

特に「ガリガリ君」は、1本あたりのカロリーが70〜80kcal程度とかなり低く、暑い日のリフレッシュにぴったりです。

乳脂肪がないため「濃厚な味が好きな人には少し物足りない」と感じるかもしれませんが、「アイスが食べたい気持ち」を満たすには十分な一品です。

アイスを食べても太らない!?ダイエット中の賢い食べ方3選

アイスは、種類によって太りやすさが大きく異なることがわかりました!

とはいえ、いつも氷菓では飽きてしまいそうで、いろんなアイスが食べたいですよね…

そんなあなたに、アイスを食べても太りづらい、ちょっとした工夫を3つ紹介します!

食べるタイミングを味方につけよう!|太らないアイスの食べ方①

ダイエット中にアイスを食べるなら、タイミングが重要。

空腹時にアイスを食べると、血糖値が急激に上がり脂肪がつきやすくなるんです…

だからこそ、食後のデザートとして食べるのがおすすめ。

食事でゆっくり栄養が吸収されているので、アイスの糖質も体に優しく取り込まれます。

もし間食で食べるなら、ナッツやヨーグルトなど血糖値の上がりにくいものと一緒に楽しみましょう。

これだけで太りにくさがグッとアップします!

ゆっくり味わうだけで満足度アップ!|太らないアイスの食べ方②

アイスは溶けてしまうので、急いで食べてしまいがち。

でも実は、ゆっくり食べることで満足感が何倍にもなるんです。

小さなスプーンで少しずつ食べて、一口一口の味や食感をじっくり楽しんでみましょう!

そうすると、「もっと食べたい!」という欲求が減って、自然と食べ過ぎ防止になります。

ダイエット中の「アイスの魔力」に負けないための強力なテクニックです!

食べたら動こう!簡単ストレッチ&ウォーキング|太らないアイスの食べ方③

アイスを食べた後は、軽い運動で脂肪になりにくい体を作りましょう。

おすすめは、食後30分くらいにゆる~いストレッチやウォーキング。

これだけで血流がよくなり、糖質の代謝がスムーズになります。

夜遅くに食べるのは避けて日中や夕方に楽しむことで、運動がしやすくなります。

アイスを我慢しすぎず運動とセットにすることで、ダイエットを楽しく続けていきましょう!

【タイプ別で紹介】ダイエット中でも楽しめる!コンビニおすすめアイス12選

ダイエット中でも「選び方次第」で、アイスは我慢せずに楽しめる存在です。

あなたにぴったりなアイスはどれでしょうか?

コンビニで買える、ダイエットにおすすめのアイスを12個紹介します!

低カロリーならこれ!|ダイエット中のコンビニアイス

とにかくカロリーを抑えたい人に、おすすめのラインナップです!

  1. ガリガリ君|赤城乳業
     約69kcal/1本
     氷菓の代表格。シャリシャリ感と爽快感があり、低カロリーで満足感◎。
  1. アイスボックス(グレープフルーツ)|森永製菓
     約13kcal/1カップ(135ml)
     超低カロリーで、食べごたえもあり。リフレッシュや口直しに最適。
  1. SUNAO バニラソフト|グリコ
     約80kcal/1個
     糖質50%オフ。食物繊維も豊富で、ダイエット中でも罪悪感なし。
  1. ゼロアイス〈バニラバー〉|ロッテ
     約83kcal/1本
     砂糖・糖類ゼロ。しっかり甘さがありながら、低カロリーで優秀。

“ほどよく濃厚”なアイス4選|ダイエット中のコンビニアイス

満足感をしっかり出したい時にぴったりのアイスです!

  1. 爽(バニラ)|ロッテ
     約230kcal/1個(190ml)
     空気を含んだエアインタイプで、見た目よりも軽く食べられる。
  1. ピノ(バニラ)|森永乳業
     約31kcal/1粒、186kcal/6粒
     ひとつずつ食べられるので調整しやすく、満足感も高い。
  1. パピコ(チョココーヒー)|グリコ
     約83kcal/1本(2本入りで166kcal)
     シャーベットに近く、なめらかで口どけ良し。
  1. 雪見だいふく ミニ|ロッテ
     約47kcal/1個(6個入り 約282kcal)
     もちの食感とアイスの甘さが絶妙。1〜2個ずつ食べれば罪悪感ゼロ!

“濃厚系”ご褒美アイス4選|ダイエット中のコンビニアイス

我慢しすぎない”ご褒美アイス”で心をリセット!

  1. ハーゲンダッツ バニラ|ハーゲンダッツ
     約244kcal/1個(110ml)
     乳脂肪たっぷりでリッチな味わい。満足感が高く、少量で満たされるので、半分に分けて食べるのがおすすめ。
  1. MOW バニラ|森永乳業
     約237kcal/1個(140ml)
     ミルク感が強く、アイスミルクの中ではかなり濃厚。コスパも◎。
  1. クーリッシュ バニラ|ロッテ
     約151kcal/1個(140ml)
     吸うタイプで冷たさが長続き。ゆっくり味わえて満足度高め。
  1. 牧場しぼり ミルク|グリコ
     約182kcal/1個(120ml)
     素材の良さが活きた味わい。軽やかでしっかり濃厚。

まとめ|ダイエット中も安心!コンビニで買えるおすすめアイス12選

私もアイスが大好きなので、”ピノを一日3粒まで”と決めてダイエットをしていました!
ダイエット中にアイスを完全に我慢する必要はありません。

重要なのは、アイスの種類や成分を理解し、適切なタイミングと量で楽しむこと。

乳脂肪の多いアイスは満足感が高いため少量で満たされやすく、氷菓タイプは低カロリーで日常的に取り入れやすい選択肢です。

「正しく知ること」が、ダイエット成功の鍵。

アイスを上手に取り入れて、無理のない継続可能な食習慣を目指しましょう!

運動を取り入れることで、さらなるダイエット効果が期待できます!

女性専用マシンピラティス × パーソナルジム ORBe.

ORBe.(オルビー)とは、マシンピラティスとトレーニングを複合した新しいパーソナルジムになります。
マシンピラティスとトレーニングを組み合わせた相乗効果により、ダイエット、ボディメイク、姿勢改善など、あなたの目標とする身体になれる女性専用パーソナルジムです。

  • ・完全個室の女性専用スタジオ
  • ・オーダーメイドレッスン
  • ・抜群のコストパフォーマンス

リフレッシュできる空間の中で、美しいカラダを一緒に作っていきましょう!

大船店では体験予約受付中です!気になる方は下のボタンをクリック!

体験ご予約受付中

関連記事

キャベツのダイエット効果とは?簡単ダイエットレシピもご紹介!
”更年期”専用ダイエットを解説!昔のやり方では痩せない!?
気になるココアのダイエット効果とは?瘦せるためのレシピもご紹介!
公式LINE追加で10,000円オフクーポン配布中♪ ×